Tuesday, March 17, 2015
「チャッピー」
「第9地区」で注目されたニール・ブロンカンプの新作「チャッピー」を試写で観た。
「チャッピー」の舞台は、「第9地区」と同じ近未来の南アフリカのヨハネスブルグ。極めて治安の悪いヨハネスブルグは、もはや人間の警察官では取り締りしきれず、警察はテトラヴァール社の人間型ロボットに頼っていた。ロボットを発明した技術者のディオン(デヴ・パテル)はテトラヴァール社のブラッドレイ社長(シガニー・ウィーヴァー)に高く評価されていたが、それとは対照的に、巨大な戦闘型ロボットを開発したムーア(ヒュー・ジャックマン)は、役立たずの商品を開発した技術者として社長からは冷たくあしらわれ、嫉妬からディオンを逆恨みする。人間のような思考能力を持った革新的なロボットの開発を自宅で密かに進めていたディオンは、プログラミングを完成させ、不良品としてお払い箱になったロボットを実験用に払い下げてくれるよう社長に頼み込むが、そのようなロボットなど商品価値は無いとして断られてしまう。
新型ロボットを完成させることを諦めきれないディオンは、こっそりお払い箱になったロボットを車に積み込んで自宅に持ち帰ろうとするが、その途中で警官ロボットを開発したディオンに銀行強盗ロボットを作らせようと企むチンピラ3人組に誘拐されてしまう...
「チャッピー」は、かなり過激な暴力描写もあったりするが、物語の中心はチャッピーの成長物語であり、ロボットにとっての自我とは何か、という問いである。その点では、レプリカントが生きる意味を探る「ブレードランナー」と似ているが、映画としてのスタイルはもっと単純で解りやすい。
その点が映画評論家たちはお気に召さなかったのか、「チャッピー」に対してポジティブな映画評を書いたのは1/3に過ぎなかった。ストーリーのテンポは良いし、ハラハラさせるところ、笑えるところ、ホロリとさせるところが沢山あって、すごく楽しめたんだけどなあ。何より、無垢なロボットのチャッピーがすごくキュートで愛らしくて良かった。
「チャッピー」は、「kawaii」文化が根付きやすい日本の観客の方が、案外、良さを解ってあげられる映画かもしれない。
Subscribe to:
Post Comments (Atom)
No comments:
Post a Comment