Thursday, June 25, 2015

カンザスシティ・バレエ、サマーインテンシブのレッスン

カンザスシティ・バレエのFacebookより

入寮した翌日の月曜日にプレイスメント・クラスがあって、そのまた翌日の火曜日にレベルが発表になりました。
去年はレベルA〜Eと、5レベル(Eが最上級)あったのだけれど、今年は参加人数が増えたのか、A〜Fと6レベル。娘はレベルEに振り分けられました。
レベル分けは、能力と年齢の両方を考慮して行なわれるということだったので、参加対象年齢11歳〜21歳中、真ん中あたりの位置づけだと思われる15歳で上から2番目のレベルというのは、まずまずと言うべきでしょう。(クラスの中で多分、若い方から2番目だそうです。)
各レベル25人以下だとは聞いていましたが、レベルEの人数は19人。もっと人数の多いレベルもあるそうなので、20人以下だというのはラッキー。

クラスは、月〜金の週5日。ほぼ毎日午前9時〜5時の間、日替わりで5枠のクラスがあります。1時間のランチブレイクの他、クラスとクラスの間には15分間の休憩がありますが、あとは空き時間はほとんど無い模様。CPYBは、1週間に1度、コンテンポラリーのクラスがあった以外はテクニークとポアントのみというクラシック・バレエ・オンリーのプログラムでしたが、カンザスシティ・バレエ(以下KCB)では、毎日あるテクニーク、ポアントに加え、ヴァリエーション、レパトワール、パドドゥというクラシック・バレエのクラスの他、ジャズ、コンテンポラリー、モダン、キャラクター、ヒップホップといったクラス、そしてヨガやピラティス、セラピーといったダンスコンディショニング系のクラスが週1であるようです。
実際のスケジュールは、こんな感じ:
月曜日:
9:00 ~ 10:45  テクニーク
11:00 ~ 12:00 ポアント
12:00 ~ 1:00 マットピラティス
1:00 ~ 2:00 ランチ
2:00 ~ 3:30 パ・ド・ドゥ
3:45 ~ 5:00 コンテンポラリー
火曜日:
9:00 ~ 10:45  テクニーク
11:00 ~ 12:00 ポアント
12:00 ~ 1:00 セラピー
1:00 ~ 2:00 ランチ
2:00 ~ 3:30 ヴァリエーション
3:45 ~ 5:00 ジャズ
水曜日:
9:00 ~ 10:45  テクニーク
11:00 ~ 12:00 ポアント
12:00 ~ 1:00 ニュートリション(栄養学)
1:00 ~ 2:00 ランチ
2:00 ~ 3:30 レパトワール
3:45 ~ 5:00 キャラクター

うーん、これはかなりハードです。ポアントで立つクラスが毎日2枠、計2時間半踊ることになるので。まあ、ポアントシューズは履き慣れたものを2足、1〜2回しか履いていないほぼ新品のものを4足、まっさらな新品を1足と、計7足持って行ったので、なんとか5週間もつでしょうが。

先生は、毎日、いろいろな先生が教えているようです。上に書いた今週の3日間、クラシックのクラス(テクニーク、ポアント、パドドゥ、ヴァリエーション、レパトワール)だけを取っても6人の先生が入れ替わり立ち替わりで教えていました。
当然のことながら、先生の好き嫌いはあって、今のところ、クラシックを教えている先生のうち1人、「あまり好きじゃない」先生が居るようですが(これが謎の先生で、KCBのウェブサイトに載っていないばかりか、ググっても全然出て来ない!偽名??)、一方で、「すごく好き〜!」という先生も居るので、ま、こんなものかな、と。

実は、先週、実際にクラスが始まってから2日目の水曜日に眼が充血して、眼科の先生に診てもらう騒ぎがありました。結膜炎か、コンタクトの出し入れ時に眼に傷をつけたのか、どちらかは判らなかったようですが、両方の場合を考慮した目薬を処方してもらい一件落着。翌日の木曜日にはレッスンに復帰したそうです。その際は、寮生の御世話をしてくれているdorm mom(寮母さんみたいなものですね)が、いろいろと御世話してくれたようで、その対処が非常に的確で感心しました。(聞いたところによると、同じレベルのクラスメイトのお母さんだとか。)
心配していた脚や足の故障は今のところは無し。これまた心配していた早起きも今のところ、自分でちゃんと起きているようだし。寮での食事も、朝は種類が多い上、ボリューミーで楽しめるみたいだし、夕食はたまに中華が出たりしてなかなか美味しいようだし。(太って帰って来るなよ〜〜〜)

ということで、KCBのサマーインテンシブ、とりあえずは順調に進んでいるようです。

Wednesday, June 24, 2015

カンザスシティ・バレエ、サマーインテンシブ始まりました

カンザスシティ・バレエの本拠地、トッド・ボレンダー・センター

今年、娘が参加することになった、カンザスシティ・バレエ・スクールのサマーインテンシブ・プログラムが始まりました。

カンザスシティ・バレエの在るミズーリ州カンザスシティには土曜日の夕方に着いてホテルに一泊。翌日、日曜日の午前中に、寮生活に必要な細々としたものをショッピングした後、御昼頃に入寮手続き。寮は、カンザスシティ・バレエの本拠地、トッド・ボレンダー・センターから車で10分ぐらいのところにあるカンザスシティ・アート・インスティテュートという美術大学の寮。2人部屋で、娘のルームメイトは同じカリフォルニア出身で、1学年上で16歳のクロエちゃん。

荷解きをしてベッドメーキングをしたり、ドレッサーに洋服などを入れたりしてから、トッド・ボレンダー・センターを見学。

トッド・ボレンダー・センター、入り口を入ったところ
壁にはカンザスシティ・バレエの歴史を綴った写真付きパネルが展示してある

トッド・ボレンダー・センターは、すぐ近くにあるアムトラック鉄道のユニオン・ステーションの発電所として1914年に建てられたビルを修復して、2011年からカンザスシティ・バレエの本部として使用されているとのこと。
レトロなレンガの壁を活かしたインテリアがなかなかカッコいい、建築的にもナイスな建物です。
内部は3層に分かれていて、一番上に中程度の広さのスタジオが4つ、2階には大きなスタジオが2つ、そして3層ぶち抜きで、カンザスシティ・バレエのホームシアターであるカウフマン・センターと同じ大きさのスペースを持つシアター・スタジオがあります。

2階にある大きなスタジオ2つのうちの1つ
ウエストサイドの一番大きなスタジオと同サイズぐらい、かな?

観客席(180席)付きの一番大きなスタジオ
最終日のデモンストレーションはここで行なわれるそうです。楽しみ〜

去年の夏に受講したCPYBの施設もバレエ学校としては上等だと思いましたが、やっぱりバレエ団付属のバレエ学校となると施設のレベルが違いますね。
こういう所で毎日レッスンできるバレエ少女たちは幸せだと思います。

Saturday, June 20, 2015

「カリフォルニア・ダウン」


英語でguilty pleasure=認めたくはないが実は好きなもの、という言葉があるが、私のギルティ・プレジャーの1つにパニック映画がある。
古くは「大空港」や「ポセンドン・アドベンチャー」、「タワーリング・インフェルノ」、最近では「ボルケーノ」とか「デイ・アフター・トゥモロー」。名作などではないけれど、楽しめなかったと言ったら絶対ウソになる映画だ。

というわけで、ロック様ことドウェイン・ジョンソンが主役の「カリフォルニア・ダウン」だって観ないわけにはいかない。
ということで、試写を観に行ったのだけれど、けっこうトンデモ映画でしたねえ、これが。

物語は、山間をぬうカーブの多い道を飛ばしていくブロンド女子から始まる。「ああ、こりゃ、道から外れて落ちるよね、絶対」と思っていたら、案の定、落石が起きて、ブロンドは道から外れて宙ぶらりんになった車の中で絶叫。
そこに救出に来るのがロック様ことLA消防隊のレイ。もちろん危機一髪のところで自慢の筋力でブロンドを見事救い出します。

一方、地震予知を研究しているポール・ジアマッティ演じるカリフォルニア工科大学の教授は、同僚と共にフーバーダムで研究調査を実施している最中に、マグニチュード7.1の地震に見舞われる。その衝撃でダムは決壊。同僚は決壊したダムに飲み込まれてしまう。

レイには、別居中の(あるいは離婚した)妻エマが居て、ティーンの娘ブレイクは母親とその彼氏ダニエルと同居しているんだけど、ネバダを襲った地震の救援活動のため、レイはブレイクをサンフランシスコに連れて行く約束を反故にするハメになる。ガッカリするブレイクだが、所用でサンフランシスコに行くというダニエルに彼の自家用機で連れて行ってもらうことに。
独り残ったエマは、ダニエルの姉と高層ビルの最上階のレストランで会食することになるが、その時、ロサンゼルスも巨大地震に襲われる...

フーバーダムやロサンゼルス、サンフランシスコが揺さぶられるシーンはなかなかの迫力があって、今どきのハリウッドのCG技術の凄さを再認識させられる。
が、いかんせん、御都合主義な展開があまりにも多過ぎ〜。ま、パニック映画というジャンルでは、御都合主義が多かったりするのは解るんだけど、それにしても過剰投与気味。「いや、それはいくら何でも無理だろ」とツッコミたくなるところが次から次へと出てきて、映画館の暗闇で何度失笑させられたことか。
それと、高層ビルの倒れ方がものすごくウソっぽい。べガスの老朽ホテルの取り壊しじゃあるまいし。それだけでもかなり興ざめ。
地震学の専門家によると、断層や津波の描写もあり得ないとのことだし、映画ではサンアンドレアス断層が史上最大であるマグニチュード9.6の地震を引き起こしたという事になっているけれど、同断層はマグニチュード8.3以上の地震は起こし得ないんだとか。

映画は絵空事だというのは解っているけれど、せっかく地震学者のキャラも登場させて、ちょっとした地震の説明とかもさせているんだから、科学考証をもうちょっとキチンとしてもらいたいと思ったのでした。

Tuesday, June 2, 2015

試写の連チャン:「Spy」と「トゥモローランド」

もう先々週のことになるが、月曜日、火曜日と連チャンで試写。締め切りの合間で比較的暇だったので、こういう時に試写状が来ると嬉しい。

月曜日に観に行ったのは、コメディアンヌとしては今、アメリカでNo.1なんじゃないかと思うメリッサ・マッカーシー主演の「Spy」。


メリッサ演じるスーザンは、CIAのアナリスト。現場にこそ出ないが、CIAの本部オフィスで花形エージェントのブラッドリー・ファイン(ジュード・ロウ)に対する遠隔支援で素晴らしい実績を挙げていた。ところが、いつものように任務をこなしていたファインが敵の罠にはまって殉職してしまう。ファインのやり残した任務を引き継ぐには敵側に顔の割れていないエージェントでないと危険だが、該当するエージェントは居ないと、途方に暮れるチーフ(アリソン・ジャネイ)を見たスーザンは、ファインの仇を取りたい一心でファインの後任に立候補するが...

「Spy」の見どころは何といってもマッカーシーのパフォーマンス。「ブライズメイズ」でも一見、単に変わり者のデブ女だと思われたのが実は有能で思いやりもあったりするイイ女だったというキャラを演じて、アカデミー賞助演女優賞にノミネートされたマッカーシーだが、どう転んでもスパイには見えないルックスながら本当は頭脳明晰でアクションだってバリバリだったという「意外性の面白さ」を備えたスーザンを好演している。





翌火曜日に観に行ったのは、「Mr.インクレディブル」や「レミーのおいしいレストラン」、「ミッション:インポッシブル/ゴースト・プロトコル」を監督したブラッド・バードの新作「トゥモローランド」。


題名はディズニーランドのトゥモローランドにちなんでいるし、実際、ニューヨーク万博に出品されたトゥモローランドの代表的アトラクション、「イッツ・ア・スモールワールド」も登場するが、映画全体とディズニーランドとの関係はほとんど無し。

映画は、1964年、フランクという名の少年が「ロケッティア」に出てくるような噴射パワーで飛行する装置を発明・製作してニューヨーク万博の「発明コーナー」のような所に持ち込むところから始まる。フランクは、発明コーナーに居合わせたアテナという謎めいた少女に誘われて「イッツ・ア・スモールワールド」のアトラクションに乗り込むが、アテナに渡されたバッジがスキャンされるやいなや、未来社会にトリップしてしまう...
月日は現在へと流れ、ストーリーのフォーカスは、父親が勤務するNASAの宇宙ステーションの閉鎖を何とか食い止めようとするティーンエージャー、ケイシーに当てられる。科学オタクで父親がNASAに勤めていることが嬉しいケイシーは、ステーションが閉鎖されることが受け容れられず、毎晩、ステーションに忍び込んでは作業機器を故障させていたが、そんなケイシーを遠くから見つめている少女が居た。いつものようにステーションに忍び込んだケイシーだが、運悪く待ち構えていた警察に不法侵入のかどで逮捕されてしまう。ケイシーは、父親に迎えに来てもらって留置場を出る際、いったん没収されて返却された持ち物の中に見たことも無いバッジを発見。何気なく手に取った瞬間、自分が麦畑のど真ん中にトリップし仰天するが、何度か試しているうちにバッジのパワーが切れたのか、ただのバッジに戻ってしまう。バッジの威力で経験した事が忘れられないケイシーは、同じバッジを売買している店をインターネットで見つけて訪ねてみるが...

映画の出だしは、大昔、「不思議の国のアリス」を初めて読んだ時を思い起こさせるような、「何なの、これ?え?え?それでどうなっちゃうの〜〜?」みたいなワクワク感に満ちていたが、クライマックスから最後にかけては思ったよりも陳腐な展開に落ち着いてしまったのがちょっと残念。
演技陣の中では、謎の少女アテナを演じていた12歳のイギリス人女優ラフィ・キャシディが、独特の雰囲気を漂わせていてなかなか良かった。