Wednesday, April 27, 2011

3足目のポアントシューズ



一昨日の月曜日、ポアントクラスの始まる直前、ポアントシューズを履いて用意していた娘、「ママ、これ、もう小さいみたい...」

へ???
そのポアント、今年の1月に新調したばっかりなんですけど〜〜〜?

いくら成長期だからといって、3ヶ月で小さくなっちゃうの??

でも、ポアントばかりは「もう少し我慢して使いなさい」とは言えないので、泣く泣く新しいペアを、教室の隣のショップで購入。
今日は、たまたまショップを先生の1人が店番していたので、安心してフィティングを御願いできて良かったんだけど。
ここのショップで買えば、教室の生徒は20%オフなので、フィティングさえ上手くいけばおトク。

3足目になるポアントは、1足目と2足目のBlochというブランドとは替えたいということで、Russian Pointeという(多分、日本では売っていない)ロシア製のブランドにしました。(写真は、Russin Pointeのオフィシャルサイトから借用したもの)
Russian Pointeは、他のブランドに比べ色は白っぽく、シャンクと呼ばれる底の芯のようなものが固めなのが特徴とのこと。
今日、これから普通のクラスの後、ポアントクラスがあって、Russian Pointeを初めて履くことになる娘、さてどうなるかな...?

Thursday, April 21, 2011

WATER FOR ELEPHANTS



サラ・グルーエン著の「サーカス象に水を」の映画化作品「WATER FOR ELEPHANTS」の試写を観に行った。

「WATER FOR ELEPHANTS」の舞台設定は、世界大恐慌に苦しむアメリカ。主人公ジェイコブは、父の後を継いで獣医になるべくコーネル大学の獣医学科の卒業試験を受けようとしていた或る朝、突然の自動車事故で両親が逝去。自分の学費を出すために両親が家も獣医業も抵当に入れていたおかげで、全てを失う。途方に暮れ、とにかく仕事を探すべく大きな街に行こうとしていた途中でサーカスの一団に出くわす。今まで生きてきた自分の人生とは全く違う世界に戸惑いながらも、獣医の卵ということでサーカスに雇われるが、団長の妻マレーナに恋してしまい...

「サーカス象に水を」は、去年の夏、日本に帰省した際に図書館で日本語訳を見つけて原作を読んでいた。(実は、この映画化の話を聞いて読む気になったのだけれど)
原作では、今は老人ホームで暮らすジェイコブがサーカスの日々を回想するという形を取っており、現在と過去とが交互に語られていくが、映画の方は、最初と最後に老人のジェイコブが出てくるだけで、物語はオーソドックスにリニアに描かれる。しかし、違いはそれだけで、あとはほとんど原作通りに物語は展開していく。
良く言えば、原作に忠実に、ということなのだろうが、意地悪く言えば、原作をそのまんま映像化しているだけということになる。
映像は綺麗だったし、1930年代のアメリカの雰囲気、特にサーカスの雰囲気はとても良く出ていた。しかし、原作では丁寧に描かれていたジェイコブとサーカス仲間たちの関係、団長の精神分裂症的な気質、象のロージーに対するジェイコブとマレーナの思い入れなどを、おざなりにサラッと触れるだけで済ませて、代わりにジェイコブとマレーナの禁じられた恋ばかりに焦点を当てているので、物語の展開が非常に平板なものになっていたのが、とても残念。

映画というのは、基本的には叙事的なメディアであって、それをいかに叙情的なものにしていくかということが、課題の1つなのだということを実感。

最後にキャスティングについて一言。
ジェイコブ役にはロバート・パティンソンがキャストされていたが、原作を読んだ時はマット・デイモンの若い頃に近い青年を思い浮かべていたので、ちょっとミスキャスト。
ミスキャストと言えば、マレーナ役のリース・ウィザースプーンも、ちょっと違うなあ...という印象。彼女は、夫の横暴に耐えて耐えてという女は似合わない。強過ぎるし、賢過ぎるんですよね。ナオミ・ワッツが若かったら似合っていた役どころだったような気がする。
自分の抱いていたイメージとは違うけど、役を自分のものにして完全の他の役者をくっていたのは、クリストフ・ヴァルツ。「イングロリアス・バスターズ」の時ほどのインパクトは無かったけど、矛盾した気質を併せ持っているサイコな人間を演じさせたらこの人の右に出る人は居ないと思う。

Wednesday, April 13, 2011

Breakout Kings



TVドラマは放映時間中に観ないで、とりあえず録画しておいて都合の良い時に観るというのがもっぱらの習慣になってしまっている我が家。そんなわけで、ドラマ・シリーズのエピソードを1ヶ月以上経ってから観るなどというのも珍しいことではない。
CMが入るケーブル局A&Eで、3月6日から始まった「Breakout Kings」のパイロット・エピソードも、昨日、やっと観ることができた。

「Breakout Kings」は、凶悪犯を捕まえるために、刑務所で服役中の囚人から成る特別チームを結成することになったという設定のドラマ。そのキャッチフレーズもズバリ「It takes a con to catch a con.(犯罪者を捕まえるには犯罪者が必要)」
普通の捜査では捕まえるのが難しそうな凶悪犯の脱走に際して、チームを率いる連邦保安官チャーリーは、横領の罪で仮釈放中の元連邦保安官のレイと共に、刑務所から捜査の役に立ちそうな囚人を選んでいく。選ばれたのは、強靭な肉体の持ち主グンダーソン、抜群のビジネスセンスを持つダニエルズ、行動分析学の博士号持つギャンブル中毒の知能犯ロウリー、そして紅一点、色仕掛けを得意とする詐欺常習犯のリードの面々。
それぞれが得意分野を持つメンバーを揃えてチームを作るというのは、「オーシャンズ11」とか「ミニミニ大作戦」などでも使われた人物構成だが、「Breakout Kings」では、しょっぱなからこのチームを崩す展開があって、ちょっと驚かされた。

キャストメンバーの中で、私にとっておなじみなのは、レイを演じるドメニク・ランバルドッツィ。私が大好きな「The Wire/ザ・ワイヤー」でも、はみ出し刑事のハークを好演していたが、このレイもとても人間くさいキャラでイイ感じだ。

パイロット・エピソードを観た限りでは、なかなか良く出来ているようなので、続けて観ていこうと思う。

Thursday, April 7, 2011

家族向け映画



家族揃って映画見物というのがいまだに庶民の娯楽として人気があるアメリカでは、ホリデーシーズンや夏休みには各映画会社で力を入れた家族向け映画を公開するのが常だが、先週は、イースター/春休み公開を狙ったユニバーサルのCGアニメーション「HOP」(日本公開題名は「イースターラビットのキャンディ工場」という、「チャーリーとチョコレート工場」の人気にあやかろうとしたんでないの?と憶測したくなるようなタイトルになっていますが...)の試写を観に行った。

「HOP」は、簡単に言ってしまうと、ドラムに夢中でイースターに卵にちなんだ御菓子を配る責任者である父親の職務を引き継ぎたくないと思っているEB(=Easter Bunny)が、人間の世界に逃げ出すけど、やはり自分の責任に目覚める、といった、もう語り古された筋書き。そこに似たような境遇にいる青年(ジェームズ・マースデン)が絡んできたりはするんだけど、映画の冒頭からもうエンディングが簡単に読めてしまう。
ジョークや笑いのツボも、小学生が笑えるレベルで、大人の私はどっちらけ〜という場面が多かった。

小学校5年生の娘や彼女の同級生2人はそこそこ楽しめたみたいなので、まあタダだしいっか...と思ったけれど、最近はピクサーの全作品を含めて、子供向けの映画が胸を張って家族向けだと言えるぐらい、親の私たちも楽しめる作品が珍しくない。(最近の作品では「ランゴ」が記憶に新しい。)それだけに、「HOP」のような手抜きでぬるま湯のような刺激しか得られないような作品は目立ってしまうのだ。

それでも、オープニングの週末3日間だけで3750万ドル稼いでしまうのだから、作り手だって努力しなくなっちゃうよね。