Sunday, December 18, 2011

WAR HORSE 戦火の馬



「シャーロック・ホームズ シャドウ・ゲーム」の翌日にも試写。この日はスティーヴン・スピルバーグの新作「WAR HORSE(邦題:戦火の馬)」を観た。

イギリスの小さな村で一頭の馬が生まれる。その出産を観た少年、アルバートは生まれたばかりの子馬に魅せられる。子馬は美しく成長し、村の競りに出される。農耕馬を買いに来たアルバートの父テッドは、大嫌いな地主がその馬を買おうとしているのを観て、農耕馬には適さないのを承知で高値で買ってしまう。妻の怒りをかうテッドだが、アルバートは憧れていた馬が自分の家に来て大喜び。ジョーイと名付けて、農耕馬として飼えるよう必死に訓練する。アルバートの努力が実り、ジョーイは速さと強靭さを備えた美しい馬に成長するが、大雨でのせいで農作物がダメになってしまったことで、テッドはやむなくジョーイを軍隊用の馬として売ってしまう。ジョーイを買った心優しき司令官は「ジョーイは僕がキチンと面倒をみて、君のところに無事に返すから」と、アルバートに約束してくれるが...

「戦火の馬」は、イギリスの児童書だったのものが舞台劇に脚色され、それを観たスピルバーグのプロデューサー・パートナー(「インディ・ジョーンズ」シリーズや「シンドラーのリスト」などを手がけた)、キャスリーン・ケネディがスピルバーグに映画化を薦めたという経緯がある。原作と舞台劇では、軍隊用の馬=war horseとなったジョーイのたどる数奇な運命をジョーイの視点から描いているとのことだが、動物が話すディズニー・アニメのようにはできなかったということで、映画では「運命の饗宴」(1942)のように第三者の視点で描いている。
「運命の饗宴」はフランスの監督、ジュリアン・デュヴィヴィエがハリウッドに渡って撮った作品だが、「戦火の馬」は、まさしく1940年代から1950年代のハリウッド映画のような撮り方をしている。(特に「風とともに去りぬ」とジョン・フォードの映画。時としてその時代の映画を観ているような気持ちにさせられた。)既に映画監督として超大物になったのに、そうやって過去の作品から学んで、作品の内容に相応しい映画言語で撮ろうとした姿勢は尊敬に値すると思う。

PG13にはなっているけれど、小学校高学年以上の御子さんには充分、観られる作品だし、観て欲しい作品です。

No comments: